チェック機能付きのおすすめキャンプ用品リストがございます!
スマートフォンでお気に入り登録しておくと便利なページです。
PDFファイルでも配布しております(^^)
下のバナーからダウンロードして是非ご活用ください♪

もくじ
ゴリラ部長!
私キャンプに行こうと思うんですけど!
お?
いきなりどうした?
社会人になってもうすぐ1年。
キャンプ用品はたくさん持ってるのにキャンプへ行ったことないってアレかな~って思って。
ええ心がけじゃの~。
やっとやる気を出したか。
でも初めてじゃけぇどこ行ったらええか分からんくて。
はじめてじゃったらオートキャンプ場がええじゃろ。
オートキャンプ場って?
テントを張る区画まで車で乗り入れて、そこに駐車してキャンプできる場所があるんよ。
へええ
流し台やトイレがついとったり、電源があるところもあるんよ。
キャンプ場によっては温泉があったり、アスレチックとかの遊び場があったりする所もあるけぇ、いろいろ調べてみ?
あ!じゃ、その温泉で!
よーし
それじゃ早速行ってきまーす!

…ってまだ何も準備しとらんかった。
部長、キャンプって何持ってけばええん?
じゃ、キャンプの達人のゴリラ部長が厳選しちゃろう!

□テント
設置しやすいものがオススメ

□キャンプマット
テントよりも大事かも。どんなに良い寝袋でもマットが悪いと眠れない。

□寝袋
キャンプの夜は意外と寒い。迷ったら1ランク暖かいものにしとけば安心。

地面からの冷気、浸水、湿気を防いだり、テントの汚れを防いだり。

□ランタン
種類はいろいろあるけれど、テント内では電池式のものを。何個かあると便利。

□ペグ
テントを地面に固定するための杭。

□ハンマー
ペグを打ったり、抜いたりするもの。重量のあるものがオススメ。

□ヘッドライト・懐中電灯
移動や、作業するときに使う。両手の空くヘッドライトがオススメ。

□テーブル
コンパクトなもの、軽量なものがオススメ。

□イス
折りたためたりしてコンパクトなものがオススメ。

□コンロ
ガスコンロやバーベキューコンロなど。山用のバーナーがあればそれでもOK。

□鍋・ケトル
お湯を沸かすため。
キャンプでのコーヒーやラーメンは最高。

□インスタントコーヒー
一度お試しあれ。

□各種燃料
炭・ガスボンベなど多めに準備しておくと安心。

□まな板・包丁・ナイフ
食材を切るときに必要。
家で切っていくという手も。

□食器
コップやスプーンなどとセットになっているものも。

□クーラーボックス
食材を保冷するため。

□氷・保冷剤
保冷のため。ペットボトルを凍らせるという手も。

□ライター・バーナー
火をつけるために必要。

□軍手・グローブ
火を使うときにはめる。

□うちわ
熱いときにあおぐのはもちろん、炭をおこす時に風を送ると効率よく火が回ります。

□新聞紙
火をおこす時に使ったり、寒い時に下に敷いたり…。

□ラップ・アルミホイル
あると何かと便利。

□ゴミ袋
ゴミは持ち帰ろう。雨が降った時に濡れるのを防いだりもできる。

□洗剤・スポンジ・タワシ
食べた後の食器を洗う時に使う。

□ゴム手袋
水仕事の時にはめると便利。

□洗顔セット・歯ブラシ
毎日の洗顔・歯磨きはキャンプ場でもしっかりと。

□ぞうきん
片付けの時、雑巾でよく拭いておくと後がラクチン。

□救急セット・常備薬
万が一の時のためにもひと通りの薬を備えておくと安心。

□蚊取り線香・虫よけスプレー
キャンプ場は虫が多い。油断すると虫に刺される。

□かゆみ止め薬
刺された後に。

□防寒着
夜間は思った以上に寒くなる。真夏でも長袖を1つは準備。

□着替え
汗をかいた時など、予備もあると安心。

□タオル
汗をかいたり、急な雨で濡れたりした時に使う。

□帽子
冬以外は必要。

□レインコート
突然の雨に。

□食材
好きなものを好きなだけ持って行って!調味料も忘れずに。
チェック機能付きのおすすめキャンプ用品リストがございます!
スマートフォンでお気に入り登録しておくと便利なページです。
PDFファイルでも配布しております(^^)
下のバナーからダウンロードして是非ご活用ください♪

◎関連記事
>>家にあるもので手軽にデイキャンプ – キャンプ超初心者の集い