アウトドアをとことん楽しむWebマガジン

広島生まれのアウトドアメーカー

防災グッズに寝袋は必要か?~避難体験者が当時を振り返って出した答え~

0

防災グッズに寝袋は必要か?についてまとめてみました。
災害時に、持ち出す持ち物の中に本当に寝袋が必要か迷いますよね?
重いし、かさばるし、邪魔になりそうですもんね。でもないと不安になるかも・・?
ではどんな時に寝袋が必要なのか答えを出しました!参考にしてください。

#01災害時、寝袋は本当に必要?

防災グッズの中に備えるものとして寝袋は必要かどうか・・・
その答えは必要です。
ただし、それはその時の状況によって異なります。
それでは、どういう状況の場合に寝袋が必要と感じたかのか、今回は2018年広島県で発生した豪雨・土砂災害時、実際に自宅近くの小学校へ避難したスタッフAさんから聞き取った内容をまとめてみました。

josei001

2018年7月、当時は自宅近くの川が氾濫しそうな勢いで、避難指示が出ていたので、当時小学生だった子どもと一緒に近くの小学校へ避難することにしました。 その時に、私が実際に持参したものは以下のとおりです。

飲料水、食料(パン類)、衣類、モバイルバッテリー、めがね、歯ブラシセット、タオル、ティッシュ、マスク、アルコール、ボディシート、現金、スリッパ、ビニール袋、救急セット、懐中電灯

私たちが避難した時点で、すでに避難者が多数おり場所がなかったため、私たちは廊下でその夜を過ごすことになりました。
寝具や寝袋、マットなどの敷き物などは避難所に備わっていると思っていたので持参しませんでした。
しかし、実際は限られた数の寝袋しか準備はなく、私たちは何もない状態でその夜を過ごしました。
子どもは疲れが出たようで眠っていましたが、私はいつもと違う環境の中、一睡もできませんでした。
結果的に、夏場だったため、寝袋や寝具はいらなかったのですが、これが冬場だと絶対に寒くて凍えてしまうだろうと思いました。限られた数の寝袋しかないため、自分たちにそれが回ってくるかは分からない。その時、私は、自分・家族のものは自分たちで用意することが大切だと強く思いました。

g-001

ありがとうございました。
寝袋は、夏場だったから結果的に必要なかったのですね。

josei001

はい。夏場だったため、寝袋はなくても大丈夫でした。しかし、冬場は絶対に必要だと思います。

〈スタッフ談〉
避難所は底冷えするって聞きますし、具体的に言えば、薄着で寝袋に入っても快適に眠れる28℃~0℃の温度域で使用することができる限界温度が-15℃程度の寝袋があれば安心かなと思います。さらに寝袋の中に入れることによって保温性がアップするインナーシュラフ(薄手の毛布)もあれば良いですね。
また、夏場でも、何かお腹に掛けて眠りたいという人でしたら、インナーシュラフだけでもあったら良いかと思います。タオル生地のものもありますし、くるくる巻いてコンパクトになるので、防災時でも持ち運びしやすいです。

g-001

なるほど。そうですね。9~10月頃までは、寝袋はなくても寝ることはできるかもしれませんが、冬場は寝袋がないと、底冷えする体育館などでは到底眠れないでしょうね。

避難所で凍る部長のイラスト
josei001

はい。避難するというストレスや緊張に加えて、冬場の寒さも加わるとまともな睡眠が取れないと思います。ぜひ寝袋と、できればインナーシュラフは用意されておくと安心だと思います。

結論
寝袋は必要。特に、冬場は必須!ないと寒くて眠れないよ。
具体的には、薄着で寝袋に入っても快適に眠れる28℃~0℃の温度域で使用することができる限界温度が-15℃程度の寝袋があれば安心。また、インナーシュラフ(薄手の毛布)もあればなお良い。

スタッフB106

#02災害時に持ち出す防災グッズの優先順位

g-003a

実際に寝袋が災害時に必要なことは分かったけど、他の防災グッズもいっぱいあるよね。実際は何を優先したらいいんだろう?

josei001

そうですね。寝袋も大切ですが、やはり一番大切なのは、食料・飲み物です。

〈スタッフ談〉
食料・飲み物が一番大切なのは言うまでもないことですが、私が実際に身をもって必要だと感じたものとして、「モバイルバッテリーと情報収集できる通信機器」があります。
当時、帰宅途中だった夫は、自宅から約15km離れた場所で、混乱と渋滞に巻き込まれ、立ち往生していました。離れた場所にいる夫の安否が心配だったので、常に連絡が取れるよう「モバイルバッテリーと情報収集できる通信機器」は必要と感じましたね。

スタッフAが選ぶ優先度の高い防災グッズ
①食料、飲み物
②モバイルバッテリーと通信機器(スマートフォンなど)
③寝袋などの防寒具(冬場は必須!)

結論
まずは命をつなぐために必要な食料・飲み物の準備が最優先!
避難所で支給される物資をあてにせず、まずは自分たちで用意しよう。
離れた家族の安否を確認するための通信機器やモバイルバッテリーも重要。

#03備蓄すべき寝袋はどれ?

g-021

では、実際にどんな寝袋を備えておけばいいのかズバリ教えて!

josei001

寝袋を初めて購入する場合、どの寝袋を備えればいいか分からないと思います。
そんな方は、ひとまず封筒型-15℃程度(1万円くらい)の寝袋を1個購入してご自宅で一晩寝てみて試されることをおすすめします。

避難時へ向かう際の寝袋持参イメージ

避難時へ向かう際の寝袋持参イメージ

封筒型-15℃の寝袋を持った170㎝スタッフ
両手で持つとこのようなイメージです。防災グッズはリュックに入れて背負い、寝袋はこのようにして避難所等へ持参することができます。