もくじ
風対策-風に強いテントとは?


風の強い日にテントをたてるけ~よ
大丈夫~
強風でテントが吹っ飛んだ!
ハルちゃん、とっても慌ててますね。
キャンプでの雨対策や風対策は万全ですか?
キャンプ場では急に雨が降ってきたり、風が急に強くなったり、と自然のことは予測がつきません。
いざという時に慌てないようにしましょうね。


でも突然、テントが飛んでいったら、びっくりしますよね

そ~なんよね
でも自然とはね、急に雨が降ったり風が急に強くなったりするもんなんよ

つい、テントを追いかけてしまって…お恥ずかしい…

慌てんよ~にせんとね
よし!わしがキャンプでの雨対策と風対策を解説するぞ!


160cm以上の大きなテントは、強い風を凧のように受けてしまうんよね

テントに前室がある場合、シートにフィンが付いていないと、このように強い風を受けてしまいます。
テントの中にいると、バタバタして落ち着かないですね。


ロープで補強して、風を上へ逃がすといいぞ!

風は地面に当たって上へ逃げるので、テントに受けた風をどれだけ受け流せるかが大切ですね。
淡路島の海辺のキャンプ場での話


わぁ♪
ホントに海辺だぁ


これね~
ほんまに、砂浜にテントをたてるの大変だったんよ

海風は一度吹き出すと、なかなかおさまらず、テントが常にバタバタしていたので、普段より設営に手間取りました。

強風の中、テントをたてることはできましたが、風が吹くとテントが飛ばされそうだったので…

砂浜なのでペグがうまく固定できず、ペグの代わりに石やクーラーボックスを使ってみました。
石はロープをしっかりと固定できましたが、ロープを数十本張るとなると、持ち運びができて、そこそこ重さのある石はその辺りにはなく…。


よしっ!
土のうを作って、テントのロープにつけたらええんじゃない!と、わしは考えたんよ



いや~
今、思い出しても、われながらあっぱれの対応じゃったね


でも、実はね、みんなにはこんなこと言われたんよね


そう言われながらも、なんとかたてれて、ホッとしたんよ

雨対策-雨に強いテントとは?


シャワーを雨に模して、
テントにかけてみるぞ

わぁ♪
水がきれいに流れてますね

テントの耐水圧は1,500mm~2,000mmあれば、水をしっかり弾いてくれます。
ほとんどのテントは、シートの表面に撥水加工が施されているので、まず雨水がしみ込むことはありません。


じゃあ、テントの撥水性がおちてきたら、もうテントって使えないんですか?

それはね!
テントに防水スプレーをかけてみんさい
そうすれば、まだまだ使えるんよ


テントの撥水性については、あんまり気にしなくてもいいんですね


キャンプに雨はつきものですけど、雨水がしみ込まないようにする方法ってありますか?

一般的にテントの床面も防水性はあるよ
でも長時間(一晩中)の雨だと、床面からしみ込んでくることもあるんよ

でも、テント内に雨水がしみ込んだ時の対処法があるけー、試してみてね

地面がぬかるんだ状態だと、雨水は上からではなく、下からしみ込んでくるので、テントをたてる前に、グランドシートを敷いておきましょう。

雨が長時間降り続けると、テントの四方沿いから、どうしても雨水がしみ込むことがあります。
そんな時は…

40ℓか70ℓくらいのビニール袋を持って行かれることをおすすめします。
テント内の四方にビニール袋を敷いて、その上に荷物を置いたり、はじめから荷物をビニール袋で包んでおくと、濡れるのを防いでくれます。


雨の日はテントを閉めるので、
テント内は蒸し暑くなりがちですよね

そんな時は通風をよくしよう!例えば、テントの横のロープを引っ張るんよ

雨の日は、テントを閉めてしまうので、横のロープを引っ張って、通風がとれるようにしてあげるといいですね。


キャンプでの雨や風の対策まとめ





凧のように風を受けてしまわないように、フィンをロープで補強して、テントがへこまないように、風を上に逃がすようにしよう。






テントが雨や風に強いと言われるポイントは、「横風を受けた時にどれだけ雨や風を受け流してくれるか」です。

雨や風に強いテントで、
参考になるテントってありますか?

雨や風の時に扱いやすいテントは、ハヤブサテントのような流線型がいいんよ
