もくじ
 冬の暖房費 節約のアイデア
冬の暖房費 節約のアイデア
「冬の暖房費を節約したい!」でも、「寒いのは我慢はしたくない」と、冬になると暖房費節約についてあれこれと考えますよね。
 せめて寝ている間だけでも、暖房費節約にならないかなぁと、家計を守る奥様たちが考えたのは、寝袋と布団の組み合わせ!寝袋と布団で寝てみた!

 寝袋と布団で寝てみた
寝袋と布団で寝てみた
 ー暖房費節約
 
寒い地域の人や、寝相の悪い人なんかは、自宅で寝袋を使うんが、今、ひそかに人気なんよ。
 
 知らんかったじゃろ~。
 
自宅で寝袋を使うなんて、考えたことなかったなぁ。

 
そうだね!自宅で寝袋を使うなんて発想がなかったから、寝袋生活って面白いかも。
 
布団と寝袋、貸してあげるけぇ、ちょっと試してみてやぁ。
 
よ~し。やってみよう!!
 
あ、まず寝心地を比較するために布団でも寝てみてや。


 
寝袋は端から冷気が入ってこないから、布団よりもあったかいかも!!

 
そうじゃろ、そうじゃろ。寝袋って快適じゃろう。
 
そうそう!この前テレビで見たんだけどね。
 寒い地方の人が、掛け布団の下に、毛布+電気毛布+毛布と4枚重ねで寝てて、その厚みに少し驚いたんよ。

 
光熱費節約のためにも、どうやったら温かく眠れるかを試行錯誤しとる人が多いんよの。
 
ちょうど、いいタイミングで、布団から寝袋に替えた人のこんな声もあったぞ!

 
布団から寝袋生活になった人もたくさんおるんよのぉ。
 
なるほどねぇ。
 横から風が入ってこない寝袋は本当に温かいよね。

 
ちなみに、わし、昨日、こうやって寝てみたんよ。


 
寝始めは、あったかくて、気持ちよく寝たけど、途中から暑くて汗かいたわ(笑)
 
お~!!部長。
 
体感実験ですね。
 
室温が低い自宅なら、こんな重ね使いもいいかもね!!
 
そうじゃろ!いい考えじゃろ。
 
 じゃあ、今度は、二人で体感してみて。
 寝袋と布団を組み合わせて寝てみた
寝袋と布団を組み合わせて寝てみた
 
じゃあ、寝袋と布団を組み合わせて寝てみて。温かさを比べてみよう。
 
 15分間寝てみて、寝袋の中の温度も測ってみようや。


 
寒い部屋で寝袋を使う時には、今ある布団を上手に組み合わせて、あったかさをUPするとええねぇ。
 光熱費節約になるよぉ。

 
次は、寝袋の中に毛布(ボアフリース)を入れて寝てみると、温かさはどうじゃろうか。
 調べてみようや。

 
寝袋の中に毛布やボアフリースを入れるだけでも、体感温度も上がるし、ずいぶんあったかくなるねぇ。
 寒い部屋で寝る時の工夫をしてみた
寒い部屋で寝る時の工夫をしてみた
 (室温10℃以下)
 
冬の室温が10℃を下まわった部屋だと首元から冷気が入ってきて、朝方ひんやりして目が覚めるよね。
 
そうじゃねぇ。
 首元の温かさは重要じゃけぇね。
 いろいろ工夫して試してみようや。




 
寒い時に肩口から冷気が入らないように、ブランケットをうまく利用したらええね。
 それだけでも温度調整ができて、温かいよぉ。

まとめ
 
寝袋、布団で寝てみてどうじゃった?
 違いが分かって面白かったじゃろ。

 
いろんな体験ができて、たのしかった~。
 
寒い部屋だったので、寝袋の良さをしっかり体感することができたね。

 
普通の布団で寝るよりも、隙間風が入らない寝袋の方が、快適だったな。

 
そして、寝袋って、アウトドアで使うイメージだったけど、自宅で温かく眠れるってことが分かったよ。
 
ほんま、布団も気持ちがええんじゃけど・・。

 
寝袋じゃったら、洗えるし、干せるし・・。

 
手軽であったかいのがええんよの。
 
自宅じゃったら、布団とも組み合わせて使えるし・・。

 
寝袋が普段使いできることが新発見でした。
 うちでも、ぜひやってみます!
 
比べてみたら、寝袋の良さがよー分かるじゃろ。
 
 実際に布団に寝袋を組み合わせて寝ている人も多いみたいなんじゃ。
 よかったら、家でも寝てみてや。


 
部長!家族分の寝袋ありがとうございました。
 
い、いつの間に(笑)持って帰ったん・・・。
 
他にも、私のように寝袋生活を始めた人の中には、こんな意見もありましたよ。

 
まぁ、ほんならよかったわ。
 寝袋生活家族で楽しんでや~。
 
                 
               
                
                                
                
                


















